Quailの日々雑甘

本物志向でもなきゃ違いのわかる舌もなく、お菓子ならなんでもおいしい雑食的日々の記

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

源氏あられ

宇治式部郷の源氏あられ。お仏壇にお供えしてあったのを下ろしていただく。 「源氏物語」の「宇治十帖」を十種のあられで表現しているそうで、パッケージには源氏香文があしらわれている。ただ、橋姫・椎本・総角・早蕨・宿木・東屋・浮舟・蜻蛉・手習・夢浮…

大阪ブラックサンダー

先日、ちょこっと残業になってしまったら、たまたま別フロアからいらした元上長にお菓子をいただいた。コテコテ雷神こと、大阪ブラックサンダー。 「大阪のコテコテをキャラメル味でイメージしたブラックサンダー」で、キャッチコピーは「おいしさイナズマ級…

黒糖のサンダー

沖縄製造黒糖を使った、黒糖のサンダー。 キャッチコピーは、新党結成?!「我ら黒党(こくとう)!仲間、求む!」。 黒糖かりんとう入りで、思ったほど黒糖味は強くなかったけど、ザクザク食感が心地よくおいしかった。 【Data】 製造者 :有楽製菓株式会社…

アレグロ・アンダンテ

国立の老舗洋菓子店、白十字の焼菓子セット、アレグロ・アンダンテ。 地元の国立音楽大学にちなんだと思われる、ト音記号型のクリームサンドクッキー。 色の濃いのがコーヒー味のアレグロ、もう一方がヘーゼルナッツ味のアンダンテ。どちらもホワイトチョコ…

越後の匠

新潟のお菓子屋さん、お菓子のきくやの越後の匠。 新潟県産の笹粉・よもぎを練り込み、大納言を散りばめた笹だんご風味の蒸し菓子。 笹粉を使っているだけあって、ほんと笹だんごのような青っぽい香りを感じる。とはいえ、マイルドなのでクセはなく、甘い大…

カレ・ド・ショコラ<パッションフルーツ&ショコラ>

森永のカレ・ド・ショコラ<パッションフルーツ&ショコラ>。 カレ・ド・ショコラ発売20周年の「2」にちなみ、2種類の素材や味わいを楽しめるんだそう。 ビターチョコのほろ苦さと、パッションフルーツのキュッとなるくらいの酸味がメリハリ効いてて、とて…

ソイバターの黒糖スコーン ほか

先日、イベント出店中の三鷹のカフェ、yomo(羊毛)で購入し、冷凍保存しておいた焼菓子を朝食にいただく。 ソイバターの黒糖スコーン。 材料は豆乳バター、豆乳、北海道産の小麦粉、マスコバド糖。マスコバド糖はブラウンシュガーに近い感じなので、風味は…

ジャンボむしケーキ ストロベリー&ラズベリー

本日のお昼は木村屋總本店のジャンボむしケーキ ストロベリー&ラズベリー。 2種のベリーのピューレを使用。いちごとラズベリーの風味が溶けあい、ミックスベリー風味とでもいうような華やかな香りになっていておいしかった。 【Data】 製造者 :株式会社木…

ハニームーンガレットサンド

森永の新商品、ハニームーンガレットサンド。 『「ムーンライト」ブランドで初めてのハニーバター味です。ムーンライトの特長である卵の風味を生かしながら、はちみつのやさしい甘みとバターのコクが楽しめる今だけの特別な味わいです。』とのこと。 ほろっ…

白いたべっ子どうぶつ キャラメルラテ味

賞味期限が近いので安売りされてた、ギンビスの白いたべっ子どうぶつ キャラメルラテ味。 ホワイトチョコを染み込ませた、しみチョコタイプのたべっ子どうぶつ。 そんなにキャラメルっぽさは感じなかったけど、おいしくてあっという間に袋が空っぽ。 【Data…